津村屋
8:00~20:00(木曜休)
ちょうど1年前、 大きくなり過ぎた栗の木を若返らせるために、カットバックをおこないました。 カッ…
2015年02月26日
気がつけば、もう2月。 春の苗木植え付けまで約1ヶ月(^_^;) 細々とトラブルもあり、なかなか…
2015年02月05日
寒い日が続きますが、春の苗木植え付け、秋の収穫へ向けてと、やることがてんこ盛り(^_^;) 幸い…
2015年01月22日
「勝手に銀寄プロジェクト」も丸2年が過ぎました。 まだまだたったの2年ですが、 銀寄栗の管理をし…
2015年01月08日
栗の収穫が終わり、はや二ヶ月が経ちました。 まだまだ苗木ばかりの栗畑ですが、 これまでほぼ順調に…
2014年12月24日
まだ収穫後、間もない栗畑ですが、来年の収穫へ向けて準備を始めました\(^o^)/ 無事収穫が終わ…
2014年11月20日
能勢町産銀寄栗の収穫も無事終了し、 一段落。 とはなかなかいきません(^_^;) 能勢栗の美味し…
2014年11月04日
当店で管理している栗畑。 今季の収穫が無事終了しましたm(__)m 夏場の台風で少し被害が出まし…
2014年10月16日
さぁ、いよいよ銀寄栗の収穫が始まりました~\(^o^)/ 今年は例年より、少し早いようです。 た…
2014年10月02日
能勢栗の収穫が始まっていますが、まだ早生栗の収穫が始まったとこ。 能勢栗の中でも、「銀寄」栗の収…
2014年09月26日
能勢栗の収穫が始まりました~\(^o^)/ まだ早生の品種ですが、そうこうしているうちに銀寄栗の…
2014年09月19日
8月は雨が多かったですね。 夏休みをいただいて、久しぶりに栗畑へ。 しばらく見ない間に大きくなり…
2014年09月03日
大阪府のてっぺんにあります能勢町。 古くから、栗(特に能勢町原産の銀寄栗)の栽培が盛んに行われて…
2014年08月07日
もう、梅雨も明けて暑い日が続きます。 今年、関西地方の梅雨は「カラツユ」でしたね。 前回の大型台…
2014年08月03日
いよいよ梅雨明け間近かと思わせるような陽気です(^_^;) 雑草君たちの成長が著しい。 特に「ワ…
2014年07月17日
草刈りも一段落、苗木の囲いも外し、ふと栗の木を見ると、 お、ベイベェ~♪ 可愛いらしいチビ毬ちゃ…
2014年07月10日
一昨年の秋から始めた「守れ!里山銀寄プロジェクト」 当初は、シカの食害を防ぐために、苗木の一本一…
2014年06月26日
約10日間にわたり、雨と草との格闘をしてまいりましたが、ようやく第一ピリオドが決着しました\(^…
2014年06月19日