津村屋
8:00~20:00(木曜休)
梅雨に入って草の伸び方が凄い勢いです!! このままではジャングルになってしまいそう(^_^;) …
2014年06月12日
昨年に比べると、今年の方が早く草が伸びてるような気がしてなりません(^_^;) まぁ、ちょくちょ…
2014年06月05日
今年の3月に能勢町主催、「接ぎ木講習会」があり、栗栽培の匠から接ぎ木の実演指導をしていただきまし…
2014年05月27日
こないだサクラが咲いたかと思えば、もう立夏も過ぎて、いよいよ夏到来!! 津村屋の栗畑では、栗の木…
2014年05月17日
能勢町の里山は今、満開の春を迎えてます♪ 今年植えた苗木たちも目を覚まし始めました\(^o^)/…
2014年05月08日
あの寒い日々が随分前のような気がします。 連日春を通り越して初夏の陽気(^_^;) 里山にも少し…
2014年04月26日
大阪の街中ではサクラの花も散り、春爛漫の様相ですが、大阪のてっぺん「能勢町」では一足遅い春の訪れ…
2014年04月11日
急遽、管理させていただける畑が増えまして、慌てて草刈りしてきました(^_^;) 新しい畑はこれま…
2014年04月07日
前回同様、少し栗から逸れますが、こんなん植えてみました\(^o^)/ 今年から管理をさせていただ…
2014年04月05日
栗の苗木は無事植え付け完了しました\(^o^)/ あと少し場所を見つけてこんなん植えてみました♪…
2014年04月01日
苗木の植え付けから二日後、様子を見に行ったところ、 …(T_T) まだ新芽も出ないうちに、シカが…
2014年03月31日
昨年の秋から、苗木の植え付け準備をコツコツと進めてきました。 大きな穴を掘って、枯れ葉や堆肥を土…
2014年03月26日
今季から、当店が管理する栗畑が、さらに広くなりました\(^o^)/ 「能勢町発祥の銀寄栗を絶やし…
2014年03月12日
先日の能勢栗栽培講習会で教わりました剪定作業。 剪定作業は銀寄栗を栽培する上で大切な工程で、栗の…
2014年02月23日
今日は能勢町主催の栗栽培講習会に参加してきました。 能勢町が原産の銀寄栗。後継者不足からここ10…
2014年02月15日
平成25年度小規模事業者活性化補助金により実施
2014年01月09日
台風の被害もありましたが、雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ、耐え忍んで成長してきた栗の実たち。 ついに…
2013年09月29日
ややこしい天気が続く今年の夏です(^_^;) 農作物や、畜産物への影響が心配されます。 先日、能…
2013年08月27日