津村屋
8:00~20:00(木曜休)
銀寄栗の収穫も終わり、「やれやれ…」という間もなく、来年度へ向けて発進しました\(^o^)/ と…
2016年10月20日
なかなか更新できないまま、銀寄栗の収穫も完了致しました(^_^;) 収穫が始まると、本当にあっと…
2016年10月13日
いよいよ、能勢栗の収穫が始まりました\(^o^)/ 今年もあっという間にこの時を迎えてしまいまし…
2016年09月22日
前回、ちょっと閃いたので、早速やってみました(^^)v 今年の春に電柵の本体を交換しました。 そ…
2016年09月08日
春から続くシカによる食害… 8月に入って、雨も降らなかったせいもあってか、とにかく酷い(-_-;…
2016年08月25日
夏休みに入って、お子さんも何だかそわそわ、モヤモヤしてませんか? 先日急遽、能勢町の栗畑で、第1…
2016年08月04日
今年の春先に電気柵の改良(間詰め、5段→6段)、本体の大型化をして、しばらくはいい感じにシカの猛…
2016年07月21日
5月下旬から始めた草刈りもようやく終盤戦を迎えました(^_^;) 週に一回の作業ではこんなところ…
2016年07月07日
今の時期、大阪府能勢町の里山は万緑‼ 山を見ても田んぼを見ても、とても綺麗な緑色一色\(^o^)…
2016年06月23日
昨年より、今年は少し遅れての草刈り。 少し困ったことがありまして… 今管理している栗畑、敷地の中…
2016年06月09日
大阪・能勢町の里山も初夏の装い。 そう、木々は萌え、雑草は更に萌え~♪ ということで、そろそろ草…
2016年05月26日
いくら能勢町が寒いといっても、もう5月。 能勢町の里山にはたくさんの生き物たちが目一杯生きてます…
2016年05月12日
遅霜の心配もありましたが、 いよいよ、銀寄栗も芽を覚ましました\(^o^)/ こちらはクルミの新…
2016年04月21日
今年はやらんならんことが多いのに作業が遅れて大変(TT) 何とか剪定や苗木の植付けなどは終わった…
2016年04月14日
今シーズンは栗畑の管理作業工程が、例年より遅れてまして…(^_^;) 原因は電気柵の延長設置に手…
2016年03月31日
冬場の栗畑管理で最も重要な作業が、 「剪定」 です。 と、いうのも、栗の実は太陽の光が当たるとこ…
2016年03月17日
冬の管理がその年の出来を左右すると言っても過言ではないのが栗畑。 電気柵の延長工事で、例年より作…
2016年02月18日
遅くなりましたが、 明けましておめでとうございますm(__)m いつも拙いブログをお読みいただき…
2016年02月04日