津村屋
8:00~20:00(木曜休)
先日、環境省主催【グッドライフアワード】の授賞式におじゃましてきました😊 【グッドライフアワード…
2022年12月15日
栗園の管理を始めて10年が過ぎまして、 最初は1反に満たない広さでしたが、年々拡張しまして、 今…
2022年11月17日
今年の夏から、草刈りを控えめにして、土壌を保湿する方法を始めました。 収穫の時期も栗が落ちる樹冠…
2022年11月03日
今年の能勢町全体での栗の総括。 収穫が始まるのが遅く、収穫の終了が早い。 こういう年は…、はい、…
2022年10月13日
今年、栗の収穫時期が例年より1週間ほど遅れているようです。 早生の品種ではあまり感じませんでした…
2022年09月29日
いよいよ、この1年の通知表の発表‼ そう、栗の収穫が始まりました〜😊 早々にデッカイ台風とか、心…
2022年09月22日
先月、7月の夜間観察会が大変評判が良かったので、 早速8月もということで、行いましたよ〜♪ 第3…
2022年09月01日
梅雨が早々と明け、一時はどうなることかと、ヤキモキしましたが、何とかちょこちょこ雨も降り、 栗の…
2022年08月04日
すみません、長い間お休みしちゃいまして🙇 ちょっとバタバタしてました😅 と、季節は…、梅雨明けち…
2022年06月30日
栗園内のレンげ 今年の冬が寒かったせいか、春の芽吹きが遅く感じられますが、急に暑い日もあるくらい…
2022年04月28日
母樹園、防鹿柵のリフォーム、何とか栗の木が芽吹く前に完成しました😅 二重ではありますが、電柵だけ…
2022年04月07日
長丁場だった剪定と下枝の誘引が、漸く終わりそうです😅 ホント長かったぁ~… 特に誘引は、今後の樹…
2022年03月10日
早くも1月が過ぎ、2月も半ばまで来てしまいました。 栗園の作業はというと、剪定作業の真っ最中でし…
2022年02月10日
早いもので、もう正月も過ぎ、寒い日が続きます。 今さらですが、あけましておめでとうございますm(…
2022年01月13日
3年前くらいから、持続可能な栗栽培を考えるようになりました(^^;) 無農薬や無化学肥料とかそう…
2021年12月09日
近年、暑いか寒いかの季節が長く、春秋が短いように思っていましたが、今年は珍しく、過ごしやすい秋の…
2021年11月25日
久しぶりに栗園でイベントを開催しました(^^) その名も「第一回自然薯出てこいや‼︎」 自然薯掘…
2021年11月11日
今年の収穫もあっという間に終わり、 栗園の成園化を急ぐことが最大の課題だと、改めて感じました。 …
2021年10月30日