栗栽培ブログ
さぁ、これからが踏ん張りどころ。
2023.11.30
もうすっかりと秋の装いどころか、急に冬のような寒さになったりと、着るモノ選びが難しいこの頃です

倉垣天満宮の大銀杏2023
来年の収穫に向けて、さぁ、何から始めようか〜…
来期は夏場の干ばつ対策で、土づくりを最重要課題に考えております
その為に一番大変と思われるのが、雑木林の片付け。
雑木林の枯れ木、枯れ枝を栗園エリアまで降ろしてチップにすること。
かなりの量になると思うので、多少は土壌の渇きを防げるのではと思います。
雑木林の片付けに、相当時間を取られるので、剪定作業をかなり詰めて終わらせなければ
と、まぁ、することはパンパン
ですが、大前提として、草刈りをしなくては…
今年は夏場に草刈りを控えたので、どこもかしこも草だらけ
草刈りだけでも3日はかかりそうです
レモンの冬支度もしながら、年に一度の大草刈り

レモンの冬支度2023
普段は見て見ぬふりな、電柵付近の細かなところまで、ひたすら草刈り
こんな忙しい時に限って…

シカ2023-11-01
罠にアライグマやシカが掛かります
何事もバランスが重要。今、北摂地域では、シカやイノシシが増え過ぎて、里山の生態系バランスが揺らいでいます。
2020年、園内に入られ壊滅状態になったことを思えば、しっかり防御しつつ、時には捕獲することも大切です。
どうかご理解ください
さぁ、この冬が踏ん張りどころ
頑張ります